会社案内

沿革

練り作業 松竹堂香舗株式会社は、線香・造の発祥地ともいわれる大阪堺で創業いたしました。本場の薫香・造技術を継承しながら常に最新の技術を加味し、現在に至っております。  当社では、伝来の製造技術に加え、世界各地より取り寄せた天然香料を調合・製造し、現代的な香りを加味した製品を次々と発売しており、寺院用、一般礼拝用として消費者の方々からご好評をいただいています。
 昭和15年 初代 後藤松太郎 大阪・堺にて起業
(戦時により中断) 
 昭和22年 二代 後藤藤次郎 一宮町江井に起業 
 昭和46年  現会長 後藤 進 大阪 河内長野へ移転
 昭和55年  事業拡大により故郷淡路・津名町へ進出
 平成元年  法人設立
 平成5年  事業拡大により現在地津名町木曽へ本社・本社工場移転
(第一・第二工場併設)
posted by 薫香司 | 会社案内

会社概要

松竹堂本社工場 ご承知のように、淡路島での線香製造シェアは国内の7割をしめています。当社の本社工場も淡路島の気候風土を活かしながら規模拡大を続けています。
 商号 株式会社 松竹堂香舗 
 代表者 代表取締役社長 田中 勝 
   本社・本社工場 兵庫県淡路市木曽上畑87
   TEL0799(62)3953(代)/FAX0799(62)0995
   第一工場 兵庫県南あわじ市倭文長田北山98
   第二工場 兵庫県淡路市草香北177
 設立 平成元年4月 
 資本金 1,000万円 
 事業内容 香・線香 製造販売 
posted by 薫香司 | Comment(4) | TrackBack(0) | 会社案内